発達障害を持つ女医がこころの病気と健康について語る。
よりすぐりの正しいことを発信して、どこまでいけるのかチャレンジするブログ
  YouTube

かかりつけ医に「電話再診」してもらうときのコツ

 

「電話での受診」をやっているか確認しよう

「厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策特集」のページを見てみましょう。
新型コロナの騒ぎの開始早々で、「慢性疾患等を有する患者等に対する電話・情報通信機器を用いた診察」が臨時で許可されています。

最初にすべきこと

厚生労働省がかかりつけ医に対して電話やその他の情報通信機器を使用した診察を許可していると言っても、

全ての病院が対応しているわけではありません。

「かかりつけ」であることが条件なので、
普段行かない病院ではやってもらえません。

また、「症状が落ち着いていなくて診察が必要な人」も対象外です。

確認しておくこと

自分のかかりつけ医が電話での受診で処方箋を出してもらえるか確認する。
この確認は「電話で」「メールで(問い合わせ先があれば)」で構いません。

電話再診をやっていない場合

実はけっこうやっていないところがあるんですよ。
「症状が落ち着いていない人」は電話再診している病院でも、
「いや、あなたは来てください」と言われると思います。

病院に行くとき
病院にどうしても「行かねばならぬ」ことになります。
病院に行くとき、長い髪の毛はまとめておきましょう。
予約制であればしっかり「予約時間」に行くこと。
マスクをしていき、「最大日数」の処方をお願いすること。

普段は毎月通っている病院だとしても、
症状が落ち着いていれば、
3ヶ月分までなら処方してもらえることが多いです。
(これも、落ち着いていない人は期間は主治医に従いましょう。)

電話での診察で処方箋をもらえる場合

事前に調べておく情報
薬をもらいたい「調剤薬局」の名前とファックス番号

処方箋を病院に取りに行かなくても済みますが、
病院が処方箋を調剤薬局に直接ファックスしますので、
「名前とファックス番号」を聞かれると思います。
(うっかり間違えた番号にファックスされちゃうと、個人宅にファックスされたりして、自分の個人情報がダダ漏れになりますので要注意。)

電話での受診で最大限の結果を得るために

では、短い時間で、しかも「顔の見えない」電話で、
出来る限り普段と変わらない診察結果を得るためのコツはなんでしょうか。

[

電話再診のコツ

「血圧手帳」や「血糖手帳」などの情報は手元に置いてから電話する
「主治医に伝えたいこと」は事前にメモを用意する
診察室では必要な「沈黙」も電話では「意味がない」ため「端的に」伝えよう

別の部屋にいて診察をしているので、「同じ空気を味わう」とはならないですね。

また、「顔が見えない」ために「なんか冷たい」と思っちゃいそうです。
決して「冷たく」しようとしているわけではないことをお伝えしておきます。

番外編:オンライン診療の場合

お互いの顔が見える環境での診察になるので、
手帳を見てもらうこともできるし、沈黙も治療のうちになるし、
だいぶ診察室に近くなります。
ただ、すぐにオンライン診療の環境を整備できるはずもないので、
「早くオンラインでできるようになんとかしろ!」
とクレーム入れるのだけはやめてください。
(その間必要な患者さんへの対応をできなくなるので迷惑です)

まとめ

まとめ
  • かかりつけ医に電話して、電話再診をやっているかを確認
  • 自分が電話再診の対象であるかどうかの確認
  • 自分が使う調剤薬局の名前とファックス番号を調べる
  • いざ、電話受診!

April 05, 2020 - posted by みずき@精神科医

カテゴリー